
二階建ての一軒家をご夫婦と弟さまの3人で一部屋ずつガイナでDIYなさった久保さま。
まずはキッチンと洋間にガイナを塗布なさった様子をご紹介くださいました。

まずはキッチンの壁から。汚れやすいキッチンのこと、塗布後の水拭きが可能かどうか確認したところ、問題ないとのことだったので、壁紙部分にガイナを塗ることにしました。
穴が空いている部分の壁紙をはがし、穴を石膏で埋めて修理しました。

壁紙をはがした部分はこのままでは段差があるので、新たに壁紙をはめ込み、段差をなくしました。
塗料がついてほしくない場所をしっかり養生。

いよいよガイナ塗布。
電動撹拌機、借りてて良かったです。 ガイナには粘度があり、手動でかき混ぜるにはメチャ重く、電動撹拌機の力が必要です。
白い壁紙に塗るので、ガイナが塗れたかどうか良く解りません。
(レノヴァ注:白い面に白のガイナを塗るような場合は、下塗り材をグレーなどの色付きにするとわかりやすくなります)

台所の次に、2階の洋室にガイナを塗布します。
こちらも養生して、天井と壁の塗りをスタート。まず塗料の乗りにくい化粧合板の壁に専用の下塗り材を塗布。その後、ガイナを塗布しました。

2階の洋室
Before

After
やっと完成しました。天井と壁全体にガイナを塗りました。 ガイナが垂れたり、飛ばしてしまったり、マスキングしたのに付いてしまったり。
イロイロあり大変でしたが、楽しかったです~!
また、時期をずらして今度は、プレハブに挑戦したいと思います。その時は よろしくお願いします。
