
団地の大規模改修の際にペアガラスを入れてから、冬になると大量の結露が発生しカビが生えてしまったという安藤さま。
壁紙やボードをすべてはがしてコンクリート壁に直接ガイナ塗装をしてくださいました。

団地のガラスがペアガラスになってから結露がひどく、ついにカビ大発生!
DIYでなんとかしようといろいろ調べ、断熱の問題とは分かったものの一人でちゃんと断熱材、壁紙貼り、そんな事ができるのか?
うーん、とさらにいろいろ調べてかなりの時間が経ってから、やっとレノヴァさんの断熱塗料ガイナにたどり着きました。

さっそくメール連絡。とっても親切な対応に、即、ガイナを使ってDIYすることに決めました。
DIYの様子をアップしたら割引してくれるとのこと。嬉しい特典付きで始めました。

最初は壁紙剥がして、断熱材剥がして、昭和の職人の丁寧すぎるボンド塗り、それをとことん剥がすことから始めました。
いや~手こずりました。小型サンダー、ノミ、金たわし、などいろいろ試しましたけど、結局はスクレーパーでゴリゴリと力技!!

この段階で時間がかかりすぎて、残りの部屋は壁紙にシーラーを塗って、その上にガイナを塗ることに。
塗装に限らず下準備は大切ですね。段取り不足と知識不足、時間不足のせいで遅々として進まない作業。
GW中には完成予定が塗り終わったのは五月も終わり頃に。お借りしていた撹拌機の返却も滞り、レノヴァさんにはご迷惑おかけしました。
それなのにこちらの作業の進展具合をお気遣いしていただきまして、ありがとうございます。

下準備が済んだらすぐですよー!!!
(レノヴァ注:すごい!!! こんなにきれいに剥がされたんですね! どんなに大変だったことでしょう。塗装の仕上がりは下地調整にかかっています。さぞかし美しい出来映えだと想像いたします!)

レノヴァさんの励ましメールのとおり、ローラーなんか使わずに、スボンジでガシガシ塗りまくりました。
(レノヴァ注:それも味のある質感に仕上がりますよね!)

仕上がりは当然素人ですけど、断熱できたらそれでいいんで、まあ、そこそこきれいに仕上がってると自画自賛です。
今回、一番大変だったのが段取りやらの下準備。ここをしっかりしておくと、後は本当に楽です。
これからDIYに挑戦される方々は、是非ともそこのところを丁寧にされることをお勧めします。

そしてくじけそうになるのを何度も励ましていただきましたレノヴァさん、ありがとうございます。
今後も是非ともガイナを使ってDIY改装をしてみたいと思ってます。

最初はローラー塗りで始めましたけど、だんだん面倒になって途中からはずっとスボンジ塗りでした。
本当にありがとうございました。楽しかった~!!
(レノヴァ注:楽しんでDIYなさってくださいまして、ありがとうございました! 心からの笑顔にこちらも本当に嬉しいです!)

(レノヴァより:安藤さまより、この夏のご報告が届きました。嬉しい!!!)
猛暑の京都ですが、エアコンなしで涼しいです。
とのこと。なんてすっきりしたお住まい! シンプルなインテリアでモノが少ない分、熱を蓄えるものが少ないことも涼しく暮らせる理由でしょうか。大変な情熱を注いでボンドの跡を完璧に取り除かれた甲斐がありましたね! 本当に美しい仕上がり。改めましてありがとうございました!!
