BBQをしたり、子供たちの遊び場にもなる広いベランダのようなお庭に、水はけ、重さによる躯体への負担、真夏の反射、輻射熱、仕上がりの美しさ、金額的な差、これらを総合的に考え、ガイナをDIYで塗ってくださいました。

うちの庭は作りがちょっと変わっており、庭の真下が鉄骨造タイル外壁のシャッター付きガレージ、リビング直結、西日直撃の吹きさらしというなかなか過酷な庭です。庭というよりは、巨大なベランダのようなものです。

真冬を除き、BBQをしたりグリーンを置いたり夏は子供達のビニールプールにと大活躍してくれているのですが、人工芝に植え込み、さらに防水劣化により下のガレージに錆が目立ってきたため、今回工事を行うことになりました。

工事を行うにあたり、庭の仕上がりで、ジョイントのタイル敷にするかウッド敷にするか塗装にするかかなり迷っていました。

それも含め、水はけ、重さによる躯体への負担、真夏の反射、輻射熱、仕上がりの美しさ、金額的な差、これらを総合的に考え、レノヴァさんに相談させていただきました。

初めは庭の柵に合わせて真っ白なガイナを注文しようと思っていましたが、施工された方のご意見、技術の方のご意見ともにガイナは反射が強くて雪目になる可能性ありとのことで、いろいろ相談した結果、N75番というライトグレーを塗る事に。

こちら色見本で見る限りコンクリート色が強いように思えましたが、日を当てるとほとんど白ですよと、庭の画像を加工して色をつけて見せてくださり、本当に参考になりました。あれで色を決められました。

かなり細かく相談に乗ってくださって、本当にありがとうございました!撹拌機もレンタルさせていただき、到着から天候を確認、予定作業日数は2日、早速作業開始。養生から、工程までをおよそ2日では、結構強行軍でしたが、スピーディに終える事ができました。


【1日目】 夕方、養生を開始

その後、ホームセンターに売っていたニッペのモルタル用下地シーラーを塗ります。

透明な、フローリングワックスのようなのでわかりにくいですが仕上がりはこんな感じです。手前のタイルのところは縁のみしか養生していないのですが、後々それをちょっぴり後悔することに...。

そしてそのまま、ガイナ塗りに突入。

こちら一度塗りの色ですね。かなり希釈しました。皆さんの意見やレノヴァさんのご意見から薄く何度も重ね塗る方が美しく、効果的に仕上がるとの事でしたので、かなり薄いですが一度塗りなのでこんなものかとさっさか塗りました。

一度塗りで1日目は終了。これは翌朝の画像です。ほとんど塗ったか塗ってないかわからないですね。

【2日目】 2度塗り開始です。

後は同じ要領で重ねていくだけなので、ひたすら大変な単純作業です。とはいえ2回目でも希釈すぎだと思います。塗るときに垂れてくるくらいかなりシャバシャバにしていました。

はじめから最低でも4度塗り、できれば5度塗り!と思っていましたので、あまり気にせずガンガン塗ります。

かなりムラがありますが、まだ2度塗りの段階ですし、4度塗りくらいになるとムラもなくなるとの事でしたので、気にせず塗ります。

こちらで3度目。この頃はだいぶコツを掴んできたので、塗りやすい希釈量がわかってきました。

固まってローラーやハケで伸ばしづらい、もしくは塗ったところがもけもけしてきたら、ちょっぴり水を入れる、を繰り返します。でも、庭一面を塗るのに水を追加したのは三回ほどですから、塗ってみてもけもけしなければ水はいらない、くらいでもいいかと思います。

こちらが4度目です!見違えるように綺麗になってきました!

一気に仕上げます!さらにトドメとばかりにもう一回塗って、5度塗り。

画像左に水が垂れてしまっています。こういう後が付いていたり、塗りムラがあるところがないかチェックしさらに修正。これで終了です。

とても満足いく美しい仕上がりです!

こちらは日差しのない曇りの日の画像ですが、グレー色もほとんど気になりません。むしろ真っ白より落ち着いた感じで、大満足。レノヴァさんの的確な指摘がなければこの色は選ばなかったと思います。

本当に感謝です!

ここから参考までに注意点をいくつか。

3度目塗りくらいあたりから、うっかりローラーから垂れた塗料をならさず放置してしまい、固まってしまうことがありました。そのせいで、仕上がりがこんな感じになりました。蚊に刺されたようになっちゃいます。

まだらに見えるのは塗料のせいではなく雨が降ってきたからです。これもDIYの醍醐味~と我が家では気になりませんが(笑)気になさる方はご注意ください。

あと、いくつかの施工主さんやレノヴァさんのご意見として、ローラーは毛の短い中毛のものがよいとのことでしたが、そのとおりだと思います。うちはDIY用のお得な中毛ローラー、ハケを買いましたが、ローラーは少し毛が長くもさもさしやすく、ハケは人工毛ではなかったためか毛が抜けて塗装に張り付いてしまったり、もけもけして塗りにくかったりしました。

もともと家にあった毛の短い、スポンジのようなローラーが最も塗りやすく、綺麗に仕上がりました。

あと、フェンスなどはしっかり養生したのですが、床は養生テープが足りなかったこともあり、横着して養生していませんでした。そうしたら、塗っているのがピッと跳ねたり、ポタポタ落ちてこんな事に。とはいえすぐに拭くか流せば問題ないですし、うちはタイルなので擦れば取れました。(でもコンクリートは定着してしまうと取れません。)

塗っている間、養生できていないところはマメに水を撒いて濡れた状態にしておいたので、塗料が完全に着くことはありませんでしたが、床までしっかり養生した方がいいと思います。

大変でしたが、仕上がりには本当に満足しています。あとは夏、しっかり塗料が活躍してくれる事を期待します。

レノヴァさま、サポート本当にありがとうございました!

(レノヴァより:こちらこそ、こんなに丁寧に、きれいに塗ってくださってありがとうございました!色もお気に召してくださったようで安心いたしました。充実したガーデンライフを楽しんでくださいませ!)